キキョウ


6/4 開花の最盛

キキョウ科。多年草。
花言葉  永遠の愛、変わらぬ愛、気品、誠実。

 漢字では「桔梗」と書き、古くから日本人に愛されてきた花。秋の七草に入っており、秋の季節に花を咲かせるとされているが、開花の最盛期は6~7月だ(ただし、開花時期としては6~10月と書かれている)。
 写真の我家のキキョウは6月初旬の撮影だ。秋の七草ではあるが、実際には夏の花という感じ。
 
 古くは神仏に捧げて吉凶を占う花として使用されていた。この吉凶という発音がキキョウに転じたと言われている。
 漢字を分解すると「木」「吉」「木」「更」。これが「更に吉」(さらによし)と読めて縁起が良いことから多くの武将が家紋に使用した。
 桔梗紋は「清和源氏」の流れを汲む土岐氏の家紋として有名。以下の幾人か家紋を掲げる。

明智光秀 水色桔梗紋
太田道灌 丸に細桔梗紋
坂本龍馬 組合せ角に桔梗紋
安倍晴明 晴明桔梗紋
5/27 咲き始め
5/30 少し開花

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP