シニアおやじの人生奮闘記
唐の詩人 孟浩然(もうこうねん/もうこうぜん;689-740)の五言絶句。 春暁 春眠不覺暁 処処聞啼鳥 夜…
続きを読む
意味は「放浪者、さすらう人」。 英語でも全く同じ綴りの単語で、意味も同じ。 vagabond(バガボンド;…
古代ラテン語。和訳は「賽は投げられた」。 結果のよくわからない冒険に目をつぶって飛び込むときに使われることわ…
花車(きゃしゃ)は、華奢とも書く。 広辞苑によれば、①姿のほっそりして上品なこと。よわよわしくて姿の美しいこ…
場所:静岡県静岡市駿河区 1986年開館。1994年にロダン館がオープンした。 ロダン館には、ロダン(1840…
凪良ゆう なぎらゆう 創元文芸文庫 2022年 2020年の本屋大賞受賞作。 女性と男性の二人の主人公は、過去…
石崎光瑤 いしざきこうよう(1884~1947) 日本画家 静岡県立美術館で「生誕140年記念 石崎光瑤」展が…
辻村深月 つじむらみづき 朝日文庫 2022年 最後に涙が出た。 事件発生後、様々な人を知り交わるなかで、自…
carpe diem 古代ローマ時代からのラテン語成句。 「一日を摘み取れ」「後のことは考えずに、今この瞬間を…
memento mori 古代ローマ時代からのラテン語の成句。 「死を忘るるなかれ」という意味。memen…
浅野信康(1967~) 日本画家。 デパートで開催されていた「絵画掘出し市」で見て、この画家の絵は素敵だと思…
大気中のCO2を回収し、電気化学的反応により、CO2を有用基礎化学品に変換する研究が進められており、その電気…
辻井伸行さんの演奏はすごいし、素晴らしいし、とても感動する。ピアニストの中で最も好きな人だ。 2025年2月…
すぎやまやすし(1909~1993)日本画家。 現代日本画のなかで、最も好きな画家だ。
ひがしやまかいい(1908~1999)日本画家。 「幽玄美」の画家という印象がある。霧がかかった山の絵が好き…
パウル・クレー Paul Klee(1879~1940) スイスの画家。 西洋画家のなかで一番好きな画家を一人…
しょうじゃひつめつえしゃじょうり 生ある者は必ず死に、出会った者は必ず別れるのがこの世の定めである、という意…
座右のラテン語 人生に効く珠玉の名句65 ヤマザキマリ、ラテン語さん SB新書 2025年 ためになったり…
パスカル(1623~1662;フランスの哲学者)の言葉。彼の原稿を死後に整理して出版した「パンセ」(1669…
浅田雅文 中公新書 2024年 日本が行った史上最後の戦争である日ソ戦争の詳細がまとめられていて優れた本だと…
CO2 NHK朝ドラ クレー シェークスピア シーザー ジョブス ステンドグラス スワヒリ語 パスカル ラテン語 ロダン 凪良ゆう 出雲大社 古代 吉田都 大乗仏教 孟浩然 小泉八雲 戦争 日本史 日本文学 日本書紀 日本画 日本百名山 本屋大賞 杉山寧 東山魁夷 歴史書 洋画 浅野信康 浮世絵 漢詩 石崎光瑤 神道 福永武彦 美術館 自伝 記紀 辻井伸行 辻村深月 陰陽五行説 電気分解 電解還元 風水 黒川伊保子