
キク科。多年草。
花言葉 高貴、高尚、信頼。
キクの原産地は中国だが、平安時代に日本に伝わり、和歌でも多く詠まれるなど、主に貴族など身分の高い人の間で観賞用として栽培された。
江戸時代ごろから庶民の間でも観賞用として品種改良がおこなわれ、広く栽培されるようになった。日本で独自に発展した種類を「和菊」と呼ぶ。
また、海外でも注目を集めヨーロッパや欧米を中心として独自に品種改良が加えられた。こうしたキクは洋菊(スプレーマム)と呼ばれた。
写真のキクは、商品札には「マム」と書いてあるが、洋菊というよりも、日本で昔からある小菊の一種だと思う。

コメントを残す