奈良国立博物館


百済観音のフィギュア

 初めて奈良の国立博物館に行った。1895年(明治28年)開館。日本で東京に次いで2番目に開館した。仏教美術が専門分野。
 国立博物館は4つあり、東京、京都、奈良、九州にあるそうだ。九州小呉地博物館は、福岡県太宰府市にあり、2005年に太宰府天満宮裏に建設された。
 2025年4月~6月にかけて、奈良博開館130年記念特別展で「超 国宝」を開催した。特別展の英名は「Oh!KOKUHO」。これでは分からないと思われるシュールな名称だ。国宝110件を含む、約140件の至宝が一堂に集結した。
 私が一番期待したのは、法隆寺の「観音菩薩立像(百済観音)」。また、薬師寺の「吉祥天像」。期待にたがわない素晴らしい仏像であり、仏画であった。石上神宮の「七支刀(しちしとう)」も貴重な神刀だと感じた。

金峯山寺 金剛力士立像 吽形
金峯山寺 金剛力士立像 阿形


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP