東大寺


大仏殿(金堂)
大仏(廬舎那仏)

世界遺産。華厳宗大本山。
 元は聖武天皇が早世した皇太子のために建てた寺(728年)。のちに天皇は大仏造立を決意。752年にあ持佛の開眼供養会が営まれた。
 大仏は廬舎那仏座像で国宝。高さ14.7m。
 南大門にある金剛力士像も国宝。運慶、快慶も制作にかかわった。
 国宝の仏像が多数ある。
・法華堂(三月堂) 不空羂索観音菩薩、梵天・帝釈天像、金剛力士像、四天王像
・戒壇堂  四天王像
・ミュージアム  日航菩薩・月光菩薩像

 2025年GWに訪れた際には、5月6日(火)の雨の朝に参詣したが、観光客が少なくて、静かにゆっくりと観て回れて幸運だった。
 二月堂、法華堂、戒壇堂もほぼわたしたちだけで見学した。比較的朝早くだったことも良かったと思う。
 それにしても巨大な寺院であり、考えているコースを回るのに2時間半の時間がかかった。

南大門
南大門金剛力士像 阿形像
南大門金剛力士像 吽形像
南大門の鹿
八角燈籠
大仏殿の如意輪観音
二月堂
二月堂の舞台からの奈良の景色
二月堂 階段
戒壇堂
東大寺ミュージアム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP