

栃木県日光市。2486m。日本百名山。
日光国立公園に属す。
登山口には日光二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)があり、神社の御神体は、男体山・女峰山・太郎山の日光三山。
2025年7月20日(日)
山行時間 7h39min(休憩1h10min含む)
距離 8.3km 標高差 1226m コース定数 27きつい
シン・Reborn人生の12度目の登山。7人チームで登る。
前日までの天気予報では午後から雨になるという予報で、下るときは雨を覚悟して登ったが、一日中雨は降らなかった。
登山口は日光二荒山神社になっており、入山料を納めた(1,000円)。登拝の御守護のお札をいただいた。登頂するまでの間の何か所かに鳥居やお堂があった。
山頂には神社奥宮があり、御祭神である二荒山大神が祀られていた。また、御神剣が祀られている。
登山の途中で、富士山を見ることができた。また、眼下には中禅寺湖の全体や尾瀬沼を俯瞰できる。
登山はところどころ急な斜度のゴーロ帯があり、結構きつかった。しかし、山頂では快晴で、景色が良くて疲れが吹っ飛んだ。
終了後はやっぱり足全部が筋肉痛になった。まだまだ鍛え方が足りないと思う。






コメントを残す