霧ヶ峰


車山神社

長野県中部(茅野市、諏訪市)。日本百名山。八ヶ岳中信高原国定公園内にある。最高峰は車山(1925m)。

2025年9月2日(火)
山行時間 3h53min(休憩37min含む)
距離 8.7km  標高差 408m  コース定数 12ふつう

 シン・Reborn人生の14番目の登山。6人チームで登る。
 人生で2回目。1回目は家族(妻、息子2人、ゴールデンレトリバー1匹)と夏に訪れ、スキーのリフトで家族は頂上へ。犬はリフトに乗れないため、私と犬はリフト出発駅から終点まで坂を登った。
 今回は車山肩駐車場から車山山頂経由で高原を周回するコースを歩いた。登山というよりもハイキングという感じ。
 深田久弥の本では、戦前ひと夏を霧ヶ峰で過ごしたとある。ヒュッテの二階の一室を借り、隣の部屋には小林秀雄がいて、二人は晴天になると広い高原を歩き回ったそうだ。

 われわれも晴天に恵まれた。日本中酷暑がまだ続いているが、さすがに山の上は夏から秋へと移っており、夏に咲くシシウドやニッコウキスゲの花は終わっていた。
 広々とした高原の風景を堪能し、また富士山や八ヶ岳・南アルプスの連峰などの遠景を楽しんだ。

 車山山頂にある車山神社には「雲外蒼天」の碑が立っていた。「雲外蒼天」の意味は、雲の上は晴れという意味で、
・困難の先に明るい未来がある
・努力して苦しみを乗り越えれば、素晴らしい世界が待っている 
という意味の言葉。

 コロボックルヒュッテで有名なボルシチを食べた。パンとコーヒーも含めて、大変美味しかった。「コロボックル」はアイヌの伝承に登場する小人で「コロポックル」とも言う。「ヒュッテ」は、「山小屋」のドイツ語。

八ヶ岳連峰
富士山(中央)
南アルプス連峰
車山気象レーダー観測所
物見岩
物見岩
コロボックルヒュッテ(1956~)
コロボックルヒュッテ
ボルシチのセットメニュー


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP